レスリング選手

【花井瑛絵】世界2位になるも大学卒業と同時に引退。常に終わりを見ているからこその選択。

大学時代に全日本選手権・全日本選抜優勝、世界選手権2位という輝かしい成績を残した花井瑛絵さん。これからが期待されていた中、大学卒業と同時にレスリングを引退し、現在は教員の道を歩まれています。

なぜ現役を続けずに大学卒業と同時に引退したのでしょうか。また、現役の頃は同じチームで練習するライバル達とどのような関係性を築いていたのでしょうか。

今回はそんな花井瑛絵さんの現役時代や、教員として働く現在のことについてインタビューをしました!

花井瑛絵さんのプロフィール

  • 三重県四日市市出身
  • 至学館高校・至学館大学卒業
  • 2020年全日本選手権、2021年全日本選抜選手権優勝
  • 2021年世界選手権2位
  • 現在は三重県の朝明高校の教員として勤務

兄弟・いとこ全員がレスラーのレスリング一家。厳しい環境を求めて至学館へ進学。

ーーー最初にレスリングを始めたきっかけや経歴を教えてください。

幼少期の花井瑛絵さん
幼少期の花井瑛絵さん(一番右)

レスリングは3歳の頃には始めていたらしいです。小さい頃の記憶は全然ないんですけど(笑)。私のおじさんがもともとレスリングをやっていて、いとこと兄と姉もレスリングをやっていたので流れで私も始めたという感じです。

小学生の頃は全国大会で1回優勝しているけど、中学校では優勝できず目立った成績をあまり残せませんでした。その後は至学館高校に進学したけど1年生のときはインターハイにすら出られませんでした。

でも高校2年生のときにインターハイで2位になれたんです。そして、全日本にも初めて出場できて。そこから徐々に成績を残せるようになって、高校3年生でインターハイ優勝、大学1年生でインカレ優勝することができました。

その後、コロナが始まって大会がなくなったこともあったんですけど、大学3年生の天皇杯で初めて全日本で優勝できました。大学4年生の明治杯でも優勝して世界選手権に出場し、大学卒業と同時にレスリングを引退しました。

ーーー至学館にはなぜ入ろうと思ったのですか?

小さい頃からレスリングと柔道をやっていて、どちらかで高校に入学したいと考えていました。このことを至学館でレスリングをやっているいとこに相談したら「至学館の練習めっちゃきついよ」って言われたんです。でも、至学館は世界トップクラスだし、せっかくやるなら強くなりたいと思って至学館に行くことにしました。

ーーー高校2年生から結果を残せるようになったとのことですが、当時は成長を実感することはありましたか?

高校1年生のときはチームに先輩しかいないので、練習では1点も取れないことがよくありました。

そんな中で高校1年生の12月に高校生合宿に参加しました。至学館はほとんど合同練習をしないので他のチームの選手と練習する機会がなかったのですが、いざ他のチームの選手とやると「あれ?意外と点を取れるぞ」って感じたんです。そこは自信になったかと思います。

東京五輪予選では最強の先輩がライバルに。予選終了後は最強の味方になる。

ーーー至学館には同じ階級の人や大会で当たるかもしれない人がたくさんいるかと思います。そのような環境で何を意識して練習をしていましたか?

最初の頃は自分が弱すぎて、至学館の人に当たるまで勝てないことがほとんどでした。だから、何も気にせずに練習をしていました。

でも、学年が上がったり、自分のレベルが上がったりするにつれて、周りを意識するようにはなりましたね。練習中にチラチラ見たり(笑)。

あとは、全体練習終了後に他の人がまだ練習を続けているのを見たら、「こっちも負けてられないな」と思って自分も練習を続けることもありました。

ーーー近い階級に川井梨紗子さん(リオ五輪・東京五輪金メダリスト)がいたかと思いますが、当時はどのような関係性だったのでしょうか?

川井梨紗子さんと花井瑛絵さん
川井梨紗子さんとの2ショット

私が入学した頃は梨紗子さんが63kg級で、私はもっと軽かったのでそこまで練習はしていませんでした。でも、リオ五輪後に東京五輪に向けて階級を下げて近い階級になったんです。そこから自然と一緒に練習するようになりました。

もともと「強くなるなら強い人と練習をした方が良い」という考えを持っています。だから、強い先輩にはどんどん当たりに行くようにはしていました。

ーーー東京五輪前は同じ57kg級だったと思いますが、そのときも一緒に練習をしていたのでしょうか?

最初は一緒に練習をしていました。でも、同じ階級なのに一緒に練習をしてくれるということは「瑛絵には勝てるだろう」と思われているんじゃないかと思って。

「瑛絵には勝てる」と思われ続けてはダメだなと思って、そっと離れて練習をしなくなりました。

ーーー東京五輪終了後は川井梨紗子さんにセコンドにも付いてもらっていたかと思いますが、どのようにして関係を修復していったのですか?

東京五輪の前に、2019年にカザフスタンで開催されたオリンピック予選にもパートナーとして付いて行ったんです。

とにかく強いわけですよ。もう受けるのが嫌になるくらい強かったです。打ち込みですらキツすぎるし、スピードタックルも威力がありすぎて自分がタックル入った方が楽なくらい強いし。「よっぽどのことがない限り優勝するな」と思っていたら優勝して。

そこで一旦区切りをつけることにしたんです。私はもうオリンピックには出られないし、出るからには絶対に優勝してほしかったので。そこからガッツリ練習するように戻りました。

東京五輪が終わった後は逆に自分のために時間を割いて練習をしてくれたり、セコンドについてくれたりしました。世界で一番梨紗子さんと練習してきているので、お互いがお互いのレスリングを知っていて、セコンドに付いてくれたときは心強かったです。

大学卒業と同時にレスリングを引退。「オリンピックに出られる運がなかった」

ーーー大学卒業と同時に現役を引退されていますが、レスリングを続けようとは思わなかったのですか?

インタビュー中の花井瑛絵さん

大学卒業後にレスリングを続けようとは思わなかったですね。

私の中で女子レスリングは早く全日本で優勝している人がオリンピックに行っているイメージがありました。だから、大学3年生(2020年)の明治杯までに1回も優勝できなかったら、社会人になってからも続けるのはやめようと決めてたんです。

結果的に2020年の明治杯はコロナの影響で開催されませんでした。でも「これも運だな」と思って、大学卒業と同時にレスリングを辞めることにしました。

企業に入って続けるほどレスリングに対して気持ちを持てないだろうとも思っていたから、そこは決意が固かったですね。

教えることの難しさに惹かれて高校教員に。「県が盛り上がるから」と説得され出場した国体では現役選手を下して優勝。

ーーーレスリング引退後、なぜ教員になろうと思ったのですか?

寮生活をする中で、高学年になるにつれて後輩に教えるという機会が増えていきました。教えるのってすごい難しいんですよね。言葉が通じなかったり、同じ言い方をしても違う伝わり方になっちゃったり。

でも、そういうのが逆に面白いなと思って。そこで教員っていいなと思って目指しました。

実際に教員になってみて、今はとにかく時間がないです(笑)。「もっと大学生の頃に時間を有効活用しておけばよかったな」と頻繁に思うくらい時間の足りなさを感じています。

ーーー具体的に教員としてどんな1日を過ごしているんですか?

練習中の花井瑛絵さん
指導者として生徒と一緒に汗を流す花井さん

まず、8時から朝練があるのでそれに間に合うように学校に向かいます。なんなら8時より少し前に来て自分のトレーニングもしていますね。

朝練終了後に打ち合わせをして、そこからは授業が始まります。授業がない時間帯は生徒指導や学校の行事に関することもやっています。

15時半に6限が終わり、そこから18時くらいまでは部活です。部活終了後に元気があるときは自分のトレーニングをしたり、生徒と一緒にトレーニングをしたりして、家に帰るのは19時半頃になります。

今は採用試験を控えているので、11時くらいまで勉強して疲れて寝るという1日を送っています。

ーーーハードな1日ですね…。昨年(2022年)は国体に出場していますよね。一度現役を引退した後、なぜ国体に出ようと思ったのですか?

本当は出たくなかったです(笑)。でも、朝明高校の先生に「三重県出身の選手が活躍するのも県の人たちは嬉しいけど、三重県在住の選手、ましてや教員が活躍するとすごい盛り上がるから」と言われて出場することにしました。

最初は本当に出たくなかったけど、結果的に優勝できたので「出て良かったな」と思っています。

ーーー国体の決勝で大学同期の南條早映選手(現 東新住建所属)と試合していますよね。試合前はどのようなことを考えていましたか?

国体が2日間あったんですけど、どっちも一緒にアップをしていました。早映ちゃんとは決勝で当たるトーナメントだったんですけど、自分はその前に負けると思ってて。「決勝で当たれたらいいね」なんて話していたら本当に当たることになったんです。

毎回なんですけど「この試合で辞めよう」と思っているから、「早映ちゃんと試合するのもこれで最後かな」と思いながら試合をしました。

そしたら初めて早映ちゃんに勝てて。自分が一番びっくりしましたね。ちびっ子の頃から高校、大学と試合をしてきたけど、一度も勝てたことがありませんでした。だから、なおさらびっくりしましたね。

夢ではなく目標を持つ。常にゴールを見ているからこそ頑張れる。

ーーー現在も教員としてレスリングに携わられていますが、レスリング人生を通してどのようなことを学びましたか?

インタビュー中の花井瑛絵さん

「夢じゃなくて目標を持つ」ということを学びました。自分の中で夢はそのまま終わっちゃうけど、目標は達成しようとして試行錯誤できるというイメージがあって。だから、夢を持たずに目標を持つことが結果的に夢を叶えると思っています。

あとは自分を客観視できるようにもなりました。もともと運動神経も悪いし、レスリングでも結果を出せていませんでした。だからこそ、強くなるために足りないところを見続けたんです。そしたら、自分を客観視できるようになって。自分のことを自分が一番信用していないからできたことなのかなとも思います。

ーーー素晴らしいですね。レスリング現役時代から教員になった現在まで一貫して持っている想いや信念はありますか?

常に終わりは考えています。試合が終わるたびに「あー疲れた。もう絶対出ない」って思ってます(笑)。

大学4年生で出場した世界選手権も、決勝で負けたのがすごい悔しくて夜寝れなかったんですよね。寝ようとすると最初に投げられたシーンが頭に思い浮かんできて。寝れないまま朝になったんですけど、なんかスッキリしてたんです。「こんだけ悩んだからもういいわ!辞めよう!」って。

こんな感じで常に最後の試合だと思っています。「最後だから頑張ろう」というわけでもないんですけど、ゴールが見えているからこそ頑張れるというのはあるかもしれないですね。あと、「綺麗に終わるために頑張ろう」とも思っているから、結果が出たのかもしれないです。

ーーー良い考え方ですね。最後に今後やりたいことや目指していることがあれば教えてください。

今後は指導がメインになります。指導者としては卒業生が練習に来たくなる練習環境づくりをしたいと考えています。

朝明高校では週末や長期休みになるとOBの先輩方が練習に来てくれます。生徒が3年間もしくは7年間レスリングに取り組んでいた人とやれるのはすごい良い経験になると思うんですよね。お互いすごい楽しそうにレスリングをしていますし。

だから、今後卒業生が帰ってきたいと思える環境づくりができる指導者を目指したいです。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RELATED

PAGE TOP